山本クリニック

男性専科

お問い合わせ

男性専科

LOH症候群(男性更年期障害)

LOH症候群とは、簡単に言えば男性の更年期障害です。更年期障害というと女性がなるものというイメージがありますが、男性にも起こります。 「性欲が低下した」「寒さに弱くなった」「意欲がない、あるいはうつ病の治療を受けているけれど効果がない」などの症状があったら、男性更年期障害を疑ってみてもよいかもしれません。 本記事では、LOH症候群(男性更年期障害)を解説していきます。

LOH症候群(男性更年期障害)とは

LOH症候群とは、男性の更年期障害のことです。多くの人々は更年期を女性特有のものと考えがちですが、実際には男性にも更年期が存在します。 男性の更年期は、女性のそれとは異なる特徴を持っています。女性は加齢に伴いホルモン分泌が急速に減少することが多く、更年期の症状を経験することが一般的ですが、男性の体では加齢によって急速にホルモン分泌が減少することは滅多にありません。通常、20〜30歳をピークに緩やかに減少するため、女性に比べると更年期を感じづらくなっています。 しかし、極度の疲労、ストレス、環境の変化などが男性ホルモンの急激な減少を引き起こすことがあり、このような状況下でLOH症候群が現れやすくなります。特に、現代社会のストレスが多い環境では、LOH症候群が増加していると考えられています。実際にはLOH症候群の症状であるにもかかわらず、うつ病など他の疾患と診断されることもあります。 男性の更年期は、女性の閉経のように明確な指標がなく、不調があっても更年期障害と気づきにくいため「気のせい」「歳のせい」と考えがちで、症状が進行していくことがあります。これから具体的に症状など解説していくので「もしかしたら」と感じたらLOH症候群を疑ってみるのも良いでしょう。

LOH症候群(男性更年期障害)の原因

LOH症候群の主な原因は、男性ホルモン(テストステロン)の減少にあります。このテストステロンと呼ばれるホルモンは、男性的な体を作り、精神面にも大きな影響を与えます。 テストステロンは思春期頃から本格的な分泌が始まり、20歳〜30歳をピークに少しずつ減少していきます。女性のように閉経して急激に分泌が減るようなことはありません。しかし、極度の疲労やストレス、環境の変化によって急激に分泌が落ち込むことがあります。また、不健康な生活習慣や運動不足、不適切な食生活も悪影響を及ぼすことがあります。 テストステロンは、男性の体をより男性的にし、男性的なメンタルを作る重要なホルモンなので、分泌が減ると身体的にも、精神的にも非常に大きな影響が出ます。

LOH症候群(男性更年期障害)の典型的な症状

LOH症候群、すなわち加齢男性性腺機能低下症には、症状があります。これらの症状は身体的なものから精神的なものまで幅広く、日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。

身体的な症状

慢性疲労、目眩、筋肉量の減少、体毛の変化(体毛が薄くなった)、朝立ちがしにくくなった、EDなどの身体的な症状が現れます。 通常、女性よりも男性の方が筋肉質です。筋肉の発達には、テストステロンの影響が大きいため、テストステロンの減少によって、筋肉量の維持が難しくなり筋肉量が減少することがあります。

精神的な症状

主にうつ病のような症状が現れます。やる気が出ない、積極的になれない、イライラしやすくなった、すぐに落ち込むようになった、漠然とした不安を感じやすくなった、睡眠障害、制欲減退などが精神面に現れる症状となります。 テストステロンは、男性に自信や積極性など、活力を与えるホルモンでもあるので、テストステロンが落ち込むことで、メンタルが落ち込みやすくなります。 また男性的な性衝動はテストステロンによるものが大きいので、他の症状と合わせて性欲減退が起きた場合には、テストステロンの値が下がっている可能性があります。

LOH症候群(男性更年期障害)の診断方法

症状の評価には「AMSスコア」(Aging Male Symptoms score)が用いられます。これは、LOH症候群に関連するさまざまな症状を評価するためのもので、症状の重さなどを点数化したものです。AMSスコアが27点以上であれば軽度の異常が示唆され、37点以上であれば中等度以上の異常があり、注意が必要とされています。 次に、血中のテストステロン値の検査をします。特にテストステロンの血中濃度の測定が重要です。テストステロンの濃度が8.5 pg/ml未満であれば、男性ホルモンレベルが明らかに低いと判断されます。8.5 pg/ml以上であっても11.8 pg/ml未満であれば、テストステロンが下降傾向にあるとされ、ボーダーラインの状態と考えられます。 また、亜鉛は性欲等に関係していると考えられており、当院では血中の亜鉛の量も同時に測定しています。

LOH症候群(男性更年期障害)の治療法

治療の第一歩として、漢方、軽度の安定剤などが考えられます。これらの治療は、症状の軽減を目指し、全体的な健康状態の改善を目的としています。生活習慣の改善やストレス管理は、LOH症候群の治療において重要な役割を果たします。 テストステロンレベルが低い場合(血中のテストステロンが8.5 pg/ml未満)には、テストステロン補充療法が第一選択として推奨されます。この治療は、男性ホルモンのレベルを正常化し、関連する症状を軽減することを目的としています。テストステロン補充療法には、注射による治療や、一日一回または二回塗布するテストステロン軟膏の使用などがあります。 テストステロンのレベルがボーダーライン(8.5から11.8 pg/ml)の場合、漢方や軽度の安定剤を試し、効果を3ヶ月間で評価します。効果を示さない場合には、テストステロン補充療法が推奨されます。

テストステロン補充療法の副作用

テストステロン補充療法はLOH症候群の治療に非常に効果的ですが、副作用として肝機能障害、にきび、多血症などがあります。 また、前立腺がんとホルモン補充療法の因果関係は否定されていますが、治療中は定期的な前立腺検査やPSA検査(前立腺がんのマーカー)が必要です。 治療開始後1年間は、3-6ヶ月ごとにホルモン測定や一般的な血液検査を行うことが推奨されます。

LOH症候群(男性更年期障害)と他の健康問題

糖尿病、動脈硬化、高血圧といった疾患は、性欲減退や、ED(勃起不全)など、LOH症候群に似た症状を引き起こす可能性があり、診断時には十分に注意する必要があります。 また、LOH症候群は認知症、骨粗鬆症、循環器系疾患のリスクを高めることが示唆されています。これらの疾患は、加齢やホルモンバランスの変化に影響を受けている可能性があり、LOH症候群を放置することで発症リスクが高まる可能性があります。 LOH症候群といえばED(勃起不全)の問題もあります。EDは、LOH症候群の方に頻繁に見られる症状で、LOH症候群の診断においても重要な指標となります。逆に言えば、LOH症候群を治療することで、EDが改善し、活力のある性生活を取り戻せる可能性があります。

LOH症候群(男性更年期障害)に関する誤解

LOH症候群には、多くの誤解が存在します。一つ目の大きな誤解は、LOH症候群が「老化の一部」と見なされることです。確かに、加齢はテストステロンの減少に影響を与える要因の一つですが、LOH症候群は単なる老化現象ではありません。 ストレス、生活習慣、環境の変化など、多くの要因が重なってLOH症候群となっており、LOH症候群は、中高年の男性だけでなく、若い男性にも発症リスクがあります。 また、LOH症候群が「ストレス」や「うつ病」と誤診されることもあります。これらの症状は、精神的な問題に起因するものと見なされがちですが、実際にはホルモンの不均衡が原因であることも少なくありません。 LOH症候群は適切な治療を受ければ、かつての活力のある健康的な生活を取り戻すことができるようになります。最近、漠然とした体の不調などを感じる方は、一度、LOH症候群の検査を受けてみると良いでしょう。